炭酸水メーカーのカートリッジを知ってますか?
炭酸水メーカーのカートリッジを知ってますか?
みなさん炭酸水を飲んでますか?
私は毎日炭酸水メーカーで出来立てフレッシュな炭酸水を飲んでいます!
炭酸水メーカーがあると「あ!煮込み料理を作ろう!」という時でもすぐ炭酸水ができるので簡単にワンランク上の煮込み料理ができますよね!
「え?なんで炭酸水でワンランク上になるの?」そんな声が聞こえてきそうですが、実は煮物って炭酸水で煮るととーーーーっても柔らかく仕上がるんです!またこの話は別の記事で詳しく書きますね!
はい!今日は炭酸水メーカーのカートリッジについて書いていきます!
毎日使う炭酸水メーカー、飲料、洗顔、お料理、お酒など活躍しまくりの炭酸水メーカーですが、その炭酸の元になる「ガスカートリッジ」こちらについて書いていきます!
みなさんは炭酸水メーカーごとにガスカートリッジの種類が違うことがほとんどだということを知っていますでしょうか?
炭酸水メーカーのカートリッジは大きく分けて2つあります!
一つは交換式タイプの炭酸水メーカーカートリッジシリンダー式
そしてももう一つは使い捨ての炭酸水メーカーカートリッジです!
それでは交換式カートリッジの炭酸水メーカーの代表例と使い勝手をご紹介します!
まずは業界最大手の
「ソーダストリーム」
さまざまなラインナップをそろえる同メーカーは炭酸水メーカーを購入または購入検討された方は一度は目にしたことがあると思います!
筆者も5年前に初めて購入して使っていたことがあります!
ソーダストリームは縦長のシリンダー式カートリッジです!
炭酸水メーカーカートリッジ詳細
ソーダストリーム専用の炭酸を注入するための60L ガスシリンダーです。
毎日飲まれる方やたくさんの方と飲まれる方、予備用などに便利なストック用ガスシリンダー。
スターターキット購入時には既に1本が付属しています
お手元に空のガスシリンダーがある方は、リーズナブルな「交換用ガスシリンダー」をお買い求めいただけます。
という内容です!
一本の炭酸水メーカーカートリッジで60リットルの炭酸水を作れるというものになります!
筆者も以前使ってましたが、ペットボトルの炭酸水と比べても経済的にもとても良くて使い勝手もよかったです!
500mlで120本分の炭酸水が作れる計算ですね、これはすごいと使ってました!
ここまでは使用メリットになります!
この炭酸水メーカーカートリッジの特徴は後半ガスが弱くなってくるので、炭酸注入を2回3回と連続して使う羽目になっていました、ガス残量がわからないので、後半気づかずに炭酸水を作ってハイボールにして、「炭酸弱っ!」となってしょんぼりしとことを覚えています!(前半中盤は文句なしです)あとは炭酸の強弱も選べたり使い勝手は良いです!
あとは炭酸水メーカーカートリッジのガスが切れた時ですが、これは交換式なので、近くの家電量販店に持っていって交換するか、配送業者にお願いして交換するという2つのパターンがあります!
近くに電気屋さんがない方は郵送が便利ですね!
私は買い物のついでに電気屋さんで交換してましたが、そこそこ重みもあるので買い物が多くなりそうな時はお勧めできないかもです!
以上が交換式炭酸水メーカーカートリッジの事例と感想でした!
続きまして、二つ目の「使い捨て炭酸水メーカーカートリッジ」こちらの代表する炭酸水メーカーは
「マルチスパークル」こちらになります!
使い捨てカートリッジ詳細
こちらもっとも手軽に炭酸水を「作る」「持ち運ぶ」「水以外も対応可能」などシーンを選ばないコンパクトでかわいい優れものです!そんなマルチスパークルは使い捨てタイプの「炭酸水メーカーカートリッジ」です!
SodaSparkle(ソーダスパークル)社は、2012年オーストラリアで創業しました。
家庭用炭酸水メーカーの特許を取得し、革新的かつ安全なスパークリングウォーターを世界中にお届けしております。
現在、欧米諸国や欧州諸国、またはアジアの国々を含めた計20か国以上、約5,000店舗で販売し今後もさらなる拡大が見込まれます。
SodaSparkleブランドから発売された、マルチスパークル2は、「いつでもどこでもできたて炭酸飲料」が楽しめる商品です。
実は筆者も今年からマルチスパークルに買い替えたんですが、これはとても便利でした!従来のスタンド式ではないので、友人の家に遊びに行く際にもカバンにサクッと持ち運び自由です!またバーベキューなどにも同様に手軽に持ち運べて水さえあればどこでも炭酸水が作れてしまいます!
また、キャンプなんかの時も炭酸水が必要な時などコンビニやスーパーが遠いとかなり面倒ですよね、その点マルチスパークルのからボトルと水があればどこでも炭酸水が作れてしまいます!
また最大の特徴でもある「使い捨て炭酸水メーカーカートリッジ」は一回1リットルの使い切り超ミニサイズモデルになっているので、こちらも同様に持ち運びにとても優れたタイプになっています!
また使い切りということは当然交換する必要がないので、私は非常に便利に感じて使用しています!
普通の鉄ゴミで廃棄可能です!また購入時の配送料など考えても私はいつも炭酸水メーカーカートリッジをまとめ買いしています!オススメです!
また水だけではなくジュースやワインなどにも直接炭酸水を入れることができるので、炭酸のレパートリーが広がりますね、自家製炭酸ジュースや自家製スパークリングワインなどなど、炭酸を存分に楽しめること間違いなしですね!
ぜひスタンドタイプと合わせてマルチスパークルも常備したいですね!
以上が炭酸水メーカーカートリッジについて大きく分けて「交換式」と「使い捨て」の特徴などのまとめでした!
みなさんは交換式と使い捨ての炭酸水メーカーカートリッジはどちらが便利だと感じましたでしょうか?余裕があれば炭酸水の使用シーンや頻度などで使い分けても良いかもしれません!
次回は炭酸水メーカー価格などについてやっていきたいと思います!
最後まで読んで頂きありがとう御座いました!
炭酸水の可能性を広げていきたいですね!
炭酸水メーカーカートリッジは交換式も使い捨てもどちらもガスなどで使用する際は各メーカーの注意書きなどを良く読み保管方法や用法など正しく使用しましょう!
シリンダー式の特徴
シリンダー式は本体に専用ガスシリンダーをセットして炭酸水を作ります。
シリンダー1本で最大142Lぐらい作れるものがあります。
使用済みの専用ガスシリンダーは家庭では処分することができません。
使用済のガスシリンダーを返却し、新しいものを購入することができます。
本体の価格はカートリッジ式より高いですが、ランニングコストは安く抑えることができます。交換が面倒な部分もあります。
カートリッジ式の特徴
カートリッジ式は、1回炭酸水を作るのにカートリッジを1個消費します。 大体カートリッジ1本で1Lの炭酸水が作れるようです。 本体が安いので導入しやすいですが、カートリッジ自体があまり安くないためランニングコストはシリンダー式より高くなる可能性はあります。 カートリッジはスチールゴミとして捨てることが可能です(お住まいの自治体のゴミ分別方法に従ってください)毎回使い切りなのでフレッシュな炭酸水が作れます
それでは次回またお会いしましょう!